![]() |
元となる絵をスキャンします。 持ってるスキャナーはCANONの複合機・MP770です。 A5サイズを300dpiで吸い上げ。 付属ツールはこんな感じ。 デスクトップもろバレ(苦笑)壁紙は2006/3/23発売の「YGGDRA UNION」(STING様)。発売日を楽しみに待ってる様子。 |
![]() |
取り込んだ画像を「COMIC ART CG illust 3」(DELETER様)で展開。 1/4スケール(25%)表示。 下絵はどうせ後で捨てるので、ゴミ取りとかはしません。 取る時はスキャナ前にペン入れ→ガンマ補正→レベル補正の順で。 ペンウィンドウにペンが無いのは以前の絵の最終調整時のツール配置のままだから(苦笑)。 |
![]() |
レイヤーを一つ足して、1/2スケール(50%)にして修正箇所を目立つ色で追加。 今回は元絵がしっかり描き込んであるのでこれくらい。 手足の太さとかは気をつけないと下絵時には歪んでる事が多いです。 今回は手前と後ろの足の太さがアベコベ(苦笑)。 どうでもいい弛みとか、細かい皺は拡大してペン入れしてても何とかなるので保留。 |
![]() |
レイヤーを足して下のレイヤーを薄くし、ペン入れ開始。コレが100%表示。 今回はセピアというか葡萄というか。大好きなクロッキー用コンテチョーク系の色で。 どうせ1/4ぐらいまで縮尺する予定なのでラインの美しさとか考慮せんで太くガシガシ(←そこがアカンがな) 元絵とほとんど同じライン取りですね。 元絵をしっかり描いていたおかげですが、この為に40分粘られたミスドさんはいい迷惑ですね(この前に何枚も描いてます)。 |
![]() |
ガストやドトールでもたまに描いてます。が、本当は電車で描くことが多いです。 音楽や無音も良いですが、生命の音がさわさわと邪魔にならん程度の空間が楽みたいです。海っぺりとか公園とか。 とかとか言ってるうちに、ユウキとグレムリンの第一段階ペン入れ完成。 1/3スケール(33%)でバランス確認。 |
![]() |
修正箇所や全体を見てバランス修正をしていきます。 普段は皺の過疎過密を修正することが多いですが、今回はほとんど無いのでラインの太さを調整。 拡縮を繰り返して地味に。 ヂミヂミヂミヂミヂミヂミ………… |
![]() |
修正終了。ペン入れ完成Ver2!! コレで人物キャラクターは終了です。 赤ペンレイヤーはコレで不要なので選択消去。次はここに背景を描きます。 ついでにウィンドウも両サイドによせよせ。 |
![]() |
次は背景を、都会的な風景なので直線ツールで割っていきます。 足元に舗装タイル、後ろにはコンクリート壁。公園の方が一段高いのです。 下絵とはズレますが、公園を真横から見る構図になってますね。 ホントは遠近法とか消失点とかしっかりやらなきゃいけないんでしょうが、勘で。 |
![]() |
レイヤーをもう1つ足して、下絵の透明度を元に戻しまして、公園と道路を隔てるフェンスを描きます。 道路パーツと違ってコレが本描きとなるのでCtl+Zキーに左手置きっぱなし。 単調な作業は眠りを誘発します。日付も変わってしまい眠さ爆発。 |
![]() |
フェンス完成ー。 CG illustにはトーンがついてるんだからそれを使えよ。ってのはナシ。 フェンスってフツーばらばらなのよ。そんな感じが出したくなるのが人情ってもんです。 それなら格子状じゃなくて編めよってのは…正当な突っ込みですね。 |
![]() |
フェンスと背景を半透明にしてキャラクターの下に着色用レイヤーを作成。 ついでに主線物だけ何のレイヤーか表記。 そして肌色の部分顔・首、手、足首(出てんですよぅ)をベタ塗り。 塗り絵のように着色していきます。ペタペタ。 |
![]() |
ユウキの髪、目、口の中、グレムリンなどの固定色をヌリヌリ。 グレムリンはどのみち3パーツなのでユウキとレイヤ共有です。 節約節約。 カラーは決定よりも明るい色です。主線判んなくなるから(苦笑)。 |
![]() |
そんな感じで服のパーツもイメージした色に近い明るい色で埋めていきます。そして全体を見回し。 今回は決まらないですね〜。 でも背景との境ははっきりしたので、決定色と違っても気にしないで次にいきます。 レイヤ数は節約節約で少ないですが、後でいくらでも加減はできるのでこんなもので。 あ、せっかくだから名前付けとくかな。 |
![]() |
背景の前景に色配置。 こっからはあまり言う事が無いなぁ。 しいて言うなら水彩苦手です。なのでトーンやフィルターが大活躍。 そういえばイベントデータ(アニメ)壊れてた。何でやネン。 |
![]() |
コンクリート壁完成。 岩テクスチャ、粒トーン+陰影の2レイヤーを合成で出来上がり。早ェ早ェ。 飽きてきたのでついチャーリーとチョコレート工場を見る。ティムバートン最高!! |
![]() |
足元タイルぺたぺた。網トーンをテクスチャ代わりに使った以外は手描き。 ぬたぬたぬたぬたぬた……。 あ〜〜〜〜!! ストレスをぶつけるように影を塗り塗り。角度で悩み続ける。 さらにあ〜〜〜〜〜〜!!! できたら最初に引いた線(レイヤー名道ベース)を削除。 |
![]() |
今日の晩御飯は秋刀魚でした。ウマウマ。大根おろし+味ポン最高。 と頭を戻して冷静に絵を見て背景を塗って分かる珍妙なミスを修正する。うりうり。 そして中景の公園を…木が!!木が描けねぇ!! 凹んでキャシャーンを見る。目が痛くなった。 |
![]() |
目が痛いので無理せず次の日〜。 枝葉の落ちた木を観察……都会の木ってなんであんなに枝打ち下手なの?! とりあえず大まかな木と低木をペタペタ。描いたり消したりが地味に続く。 気がついたら日付が変わりそうなので寝る。さすがに3日連続睡眠時間4時間はきついやろが。 |
![]() |
って言っていたらマジで倒れた(苦笑)。 翌々日。直感でぼんやりした背景とフェンスの基礎を描く。 ……へぼさマキシマム発揮。 |
![]() |
草っぱチョロッと足して背景統合。 文字を飛ばしてみる。仮置きだけど。 後はキャラ塗り〜。風呂風呂vv |
![]() |
髪とグレムリンの赤レイヤーを着色。 私の場合範囲選択→鉛筆→水彩→エアーブラシでこまこまと。 うわ。拡大すると背景へぼっ。 |
![]() |
見辛いですがこんな感じで選択描画。コレは肌とグレムリンの足。 後はぼかしでちょいちょいちょいと。 ここいらを細かく書けよと言われそうだけど。 マジ数分で描いちゃうので、どうやってたのか自分でもよくわからない。 |
![]() |
服・靴・他全部着色。 パーカーの色を明るくしました。ちょっと春っぽい? よく光源なんかでゴッチャゴッチャ言われますが、日本の屋外の晩秋から初春にかけてなんて太陽と乱反射そんなに変わりませんて。 明らかな陰影とかはもうナンテーカ勘です。えぇ。 ってなわけでキャラクターも終了〜。 |
![]() |
出来上がり圧縮前〜。 サイト名と名前と日付は、春っぽいイメージで桜色v 桜の直前までコレで粘るぜ。いや、いっそそのまんまで。 春の表紙はイチゴにしたいしな。 |